揚げ物はキッチンが汚れるからやりたくない。
簡単にできれば、ご飯作るのも楽になるのになぁ。
揚げ物って美味しいけど、油ハネや後片付けのことを考えると作るのがめんどくさいですよね。
子どもに呼ばれても油を使っているので動けないし、だからって急いで揚げると油の温度が下がり、べちゃべちゃになって台無しに。
油の温度を確認するときも、菜箸を使ったり、試しに1個だけ揚げてみたりと本当にめんどくさいです。
そんなときに便利なのが【電気フライヤー】です。
電気フライヤーなら
- 一定の温度に設定できる
- 油はねが少ない
- 後片付けも簡単
「揚げ物は後片付けがめんどくさい!」
「火加減が難しいから苦手」
と、思っている人に、とても便利なんですよ。
この記事の内容
- 電気フライヤーのメリット・デメリット
- 電気代はどれくらいかかる?
- 電気フライヤーを選ぶときのポイント
- 油の捨てるタイミングと捨て方
揚げ物が簡単になれば、買ってきた冷凍品を揚げるだけで、すぐに1品完成しちゃいます。
「今日の夕飯はどうしよう…」と悩む主婦の方は、”揚げ物”という選択肢が増えるだけで、一気に料理のレパートリーが広がりますよ。
もくじ
電気フライヤーとは
電気で油を加熱し、揚げ物ができる調理家電のことです。
電気ヒーターで油を温めるので、火を一切使いません。
ちなみに上手に揚げるコツもありません。
ただ油の温度を設定して入れるだけで誰でも美味しく作れます。
ちなみに電気フライヤーには2種類あり、
- 油を使う一般的な「電気フライヤー」
- 油を使わない「ノンフライヤー」
があります。
この記事は油を使う電気フライヤーについて説明しています。
ノンフライヤーは油を使わず、調理中に食材からでる油も下皿に落ちるので、摂取カロリーを抑えられます。
できるだけヘルシーに揚げ物を食べたい人におすすめです。
電気フライヤーのメリット・デメリット
まずは電気フライヤーのメリット・デメリットを説明していきます。
メリット
- 一定の温度に設定ができる
- 卓上で使える
- 油はねが少ない
- 後片付けが楽
- コンパクトだから収納スペースをとらない
一定の温度に設定できるので、「温度が低くてベチャベチャになった」、「高温過ぎて焦げてしまった」なんて失敗もありません。
誰でも簡単に美味しい揚げ物が作れます。
そして設定した温度までしか上がらないので、火がつく心配もありません。
油が温まるまで見てなくていいのは助かりますよね。
また、電気フライヤーは卓上で使うことを想定して作られているので、底が深かったり蓋が付いていたりと、油はねを最小限に抑える構造になっています。
油でベトベトになった壁やコンロを掃除する手間が無くなるのはかなり楽です。
片付けの面では、オイルポットの代わりとして使えるものもあり、使い終わった油をいれたまま蓋をしてしまうこともできます。
デメリット
- 大量に揚げるのには向かない
- 使用するときの油の量が決まっている
電気フライヤーはコンパクトで便利ですが、1回に揚げられる量が限られています。
大人数のパーティーなどで使う場合は、鍋を使った方が早いと思います。
また、使用するときの油の量が決まっているので、少量の揚げ物でも規定量の油をつかわなくてはいけません。
小さい電気フライヤーほど使う油の量は少なくなるので、家族の人数や使用頻度を考えて選びましょう。
電気代はどのくらいかかる?
およそ1時間で27円です。
電気フライヤーの使用電力は600~1000w(ワット)程度です。
電気代は「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」の計算式で求められます。
料金単価は27円で計算してみましょう。
27円というのは、全国家庭電気製品公正取引協議会が提示する電力料金の目安単価です。
実際の料金単価は電力会社やプラン、地域によって微妙に変わります。
30分使った場合は1000w=1kWなので、
1(kW)×0.5(時間)×27(料金単価)=13.5円
1時間だと27円です。
電気フライヤーを選ぶときのポイント
販売しているところによって、大きさや構造に違いがあります。
ここでは電気フライヤーを選ぶときに、注目してほしい7つのポイントを紹介します。
- 容量
- 温度調節のメモリ
- フッ素加工
- 取っ手の有無
- サーモスタット機能
- マグネットプラグ
- どこまで部品が外せるのか
順番に説明していきます。
容量
容量を決めるときは、家族の人数や使う頻度を考えて選びましょう。
2人分ぐらいならコンパクトな0.5Lサイズでも充分ですが、3~5人分ぐらいで使用するならは1.0L以上のモデルがおすすめです。
容量が大きくなれば、その分収納スペースも必要になるので注意。
温度調節のメモリ
温度調節のメモリに注目してみましょう。
低・中・高の3段階で温度を切り替えるシンプルなモデルから、5℃単位で細かく設定できるモデルまであります。
揚げる食材によって温度を変えれば、さらに美味しく仕上がります。
温度 | 食材 |
160℃ | ちょっと硬い根菜類など |
180℃ | コロッケ、てんぷら、豚カツなど |
200℃ | 魚介類、ナスなどの水分の多いもの |
低温でじっくり。
高温でカラッとなど。
しかし、温度設定が細かいほど値段は高くなります。
フッ素加工
内側がフッ素加工されているモデルなら、揚げ物がくっついて焦げる心配もありません。
その分、掃除もしやすくなります。
取っ手の有無
次に取っ手が付いているかを確認しましょう。
油を捨てるときやオイルポットに移すときに、取っ手が付いてれば簡単に持ちげることができます。
サーモスタット機能
油が高温になり過ぎないように制御してくれる装置のことです。
この機能が付いていると、より安心して使えます。
マグネットプラグ
電気コードがマグネットプラグになっていれば、もし足を引っかけてしまっても、簡単にコードが抜けます。
これなら本体が転倒する心配もありません。
小さいお子さんがいる家庭なら必ずチェックしておきましょう。
どこまで部品が外せるのか
内釜や蓋が取り外せれば、簡単に洗うことができるので掃除が楽になります。
どこまで取り外せるのかもチェックしてみてください。
油の捨てるタイミングと捨て方
油の捨てるタイミングと捨て方は、油は何回まで使える?意外と知らない保存方法と簡単な捨て方を参考にしてみてください。
おすすめの電気フライヤー
選ぶときのポイントを見ながら、おすすめの電気フライヤーを紹介していきます。
少人数やお弁当作りに最適
容量 | 0.5L |
温度調節のメモリ | 低・中・高 |
フッ素加工 | 〇 |
取っ手の有無 | 有 |
サーモスタット機能 | 〇 |
マグネットプラグ | 〇 |
取り外せる部品 | 蓋 |
子どものお弁当作りや少人数の家庭に最適な、コンパクトタイプの電気フライヤーです。
温度調節のメモリは低、中、高の切り替えで設定します。
1回の調理で使用する油の量が0.5Lなので油が温まるのが早く、短時間で揚げ物ができるのが魅力です。
また、オイルポットとして使用することもでき、使い終わった油を片す手間も省けます。
3~5人分の揚げ物もスムーズに
容量 | 1L |
温度調節のメモリ | 160~200℃ |
フッ素加工 | 〇 |
取っ手の有無 | 有 |
サーモスタット機能 | 〇 |
マグネットプラグ | 〇 |
取り外せる部品 | 蓋 |
1Lタイプの電気フライヤーです。
温度調節は160~200℃の範囲で可能で、設定温度になったらランプの消灯で知らせてくれます。
1000wとハイパワーなので、大きなエビフライやコロッケもカラッと揚げられるのも魅力。
3~5人の家族で使うのにぴったりなサイズです。
まとめ 電気フライヤーで家事を楽に
電気フライヤーを使えば、驚くほど揚げ物が簡単になります。
その結果、料理スピードも上がり、ご飯のおかずで悩むこともなくなりますよ。
- 油の温度が設定できるから、誰でも簡単に揚げ物ができる
- 油はねが少ない構造になってるからキッチンが汚れない
- マグネットプラグだと、子どもがコードを引っかけても安心
- フッ素加工だと焦げてくっつかないし、掃除も楽
- 持ち運びができるから卓上で揚げたても食べられる
みなさんが想像している3倍ぐらい便利ですw
「揚げ物が怖い」
「揚げ物は汚れるからめんどくさい」
という方は、一度試してみてはどうでしょうか。