- 産直アウルってどんな特徴があるの?
- 口コミやデメリットが知りたい
- 食べチョクやポケットマルシェとの違いは?
スマホで注文するだけで、収穫したての新鮮な野菜やフルーツを自宅に届けてくれる『産直アウル』。
その地域にしか売っていない希少な野菜やフルーツもあるので、「旬の美味しい食材が食べたい!」という人には嬉しいサービスです。
しかし、初めて利用するサービスだと「本当に美味しい食材が届くの?」「他より値段や送料は安い?」なんてことも気になりますよね。
この記事では産直アウルの口コミ・評判や、実際に利用してわかった8つのデメリットを詳しく解説しています。
同じ産直ECサイトの『食べチョク』や『ポケットマルシェ』との比較もしているので、参考にしてみてくださいね。
\収穫したてでしか味わえない美味しさ!/


産直アウルの特徴

産直アウルは全国1,500軒以上の農家さんや漁師さんと提携し、6,500種類以上の品揃えを誇る産直ECサイトです。
注文した食材は生産者さんから直送なので、収穫したての一番美味しい状態で自宅に届きます。
生産者さんに直接質問できる「トーク機能」や、食べた人のレビューが見れる「ごちレポ機能」など、手に取って選べないからこそ知っておきたいことも一目で分かります。
産直アウルの口コミ・評判

産直アウルを実際に利用している人の口コミや評判をまとめました。
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判でとくに多かったのは以下の4つです。
新鮮で美味しい
えっヤングコーンってこんなに美味しいの?瓶詰めしか食べた事無かったんで感動しかない!#産直アウル 様様です!
— oh!やじ@自炊頑張る (@Yajima61385399) May 30, 2022
※回し者ではございません笑#料理好きと繋がりたい #おうちごはん #料理記録 #自炊 pic.twitter.com/7IY9qH1Cgm
美味しい🥺💓
— 家庭専属料理人maa👩🍳 (@tJwi3Th4QvOIXZB) June 5, 2022
甘くて、口の中で弾けます!
昨日収穫した🍒今朝届きました!新鮮✨#産直アウル #マルタイ農園 #さくらんぼ@owl_food_com pic.twitter.com/wL6r85Raby
産直アウルでお取り寄せした「ホワイトコーン🌽」届いてすぐに茹でて塩揉みしていただきました。
— Hiroshi_Takino_517 (@hiroshi1968kyo) October 24, 2021
すごく甘くて美味しいとうもろこし🌽
生で食べると柿のような甘さで、これも美味しい。#産直アウル#産直OWL#つかちゃんファーム#ホワイトコーン#とうもろこし#白とうもろこし pic.twitter.com/fuzehFn5Vk
やはり良い口コミで多かったのは、「野菜やフルーツが新鮮で美味しい!」でした。
収穫したての一番美味しい状態で届くからこそ、味の違いに驚く人が多かったです。

みずみずしさと味の濃さが全然違うよ。
珍しい食材も取り扱っている
🍎りんご中毒再び︎💕(*´艸`)
— カムカム @生きる屍 (@Coke_and_Tea) December 15, 2021
秋田県横手市産「紅秋光(べにしゅうこう)」という珍しい品種。
シャキシャキと甘く酸味は少なめ。
サンふじより味が濃い感じがする。
お菓子にもしてみたいけど体調がアレなんでどうでしょう?( -᷄ ω -᷅ )
沼沢果樹園さんありがとうございます🍎#産直アウル pic.twitter.com/38H89GTIhL
産直アウルには小規模な農家さんもたくさん提携しているので、生産数が少なく、なかなか市場に出回らない食材や品種も出品されています。
とくにその地方でしか買えない「数量限定」の食材は人気で、すぐに売り切れてしまうことも。

大量生産じゃないから、丁寧につくった美味しい食材がいっぱいあるよ。
量がたくさん入っていた
シャインマスカット届きました
— alice♡ (@tomo_12061018) October 4, 2021
簡易包装って書いてありましたけど傷もついてないしこれくらいの梱包で十分だと思います
粒も大きいしこんなに沢山入っていて驚きました
味も勿論美味しかったです
また何か注文しようかしら?#産直アウル pic.twitter.com/JMV7eNs1RR
生産者さんによっては、サービスで元々の量より増やして発送してくれることがあります。
もちろんすべての生産者さんが量を増やしてくれるわけではありませんが、何度か注文しているうちに特別扱いしてくれることも。

スイカを注文したときに、小玉1個をサービスしてくれたよ。
オマケが付いていた
産直アウルさんより
— こいと (@sawamura1192) November 14, 2021
ジャガイモ来ました〜
何か唐辛子
オマケに付いてきましたよ〜 pic.twitter.com/0cLv9Y21N6
ベビーコーンの美味しさに嵌りましたw
— こりん (@jump9yurichine) July 16, 2021
何が美味しいって
ヒゲ
ヒゲが甘くて美味しい#産直アウル#MAHOROBA46
トウモロコシのオマケも嬉しい♥ pic.twitter.com/zEES2ZsLuX
産直アウルでは、注文した食材にオマケが付いていることがあります。
オマケが付いているなんて、普通の注文サイトではありえないことですよね。

生産者さんに直接注文できる産直アウルだからこその特徴だね。
悪い口コミ・評判
産直アウルは2019年12月にスタートしたばかりなので口コミが少なく、ネット上には悪い口コミがほとんど見当たりませんでした。
しかし実際に利用して、イマイチだと感じた点もあるので、デメリットとして詳しく解説します。
産直アウルのデメリット8つ

産直アウルのデメリット8つは以下のとおりです。
スーパーに比べると値段が高い
産直アウルの食材は、スーパーに売っているものより値段が高いです。
普段からスーパーで買い物をしている人だと「なんでこんなに値段が違うの!?」と驚くかもしれません。
スーパーよりも値段が高い理由は3つあります。
- 鮮度
- 安全性
- こだわり
サービス名 | ![]() 一般的なスーパー | ![]() 産直アウル |
値段 | 安い | 高め |
鮮度 | 収穫から4日以上 | 最短で当日発送 |
生産者 | 不明 | 食材ごとに明記 |
食材の種類 | 1品目ごとに1~3種類 | 1品目ごとに5~10種類 |
重視していること | 生産性 | 味と品質 |
買い物の方法 | 店舗で購入し持ち帰る | ネット注文し自宅に届く |
産直アウルでは収穫したての野菜やフルーツを生産者さんから直送しているので、スーパーとは比べ物にならないほど新鮮で味が濃く美味しいです。
2つ目の違いは、食の安全性です。
すべての生産者さんが顔出しで出品しているので、誰が作ったか一目でわかり安全性への意識が高いのも特徴。
3つ目の違いは、食材へのこだわり。
スーパーの食材は大量生産することを目的に作られていますが、産直アウルの生産者さんは食材の味を重視しています。

無農薬や有機野菜にこだわってあたり、品評会で金賞を受賞している農家さんもいるよ。
「スーパーより美味しいのはわかったけど、やっぱり値段が気になる……」という人には、『訳あり食材』もおすすめ。
訳あり食材とは?
味は変わらないけどキズや規格外のため、市場に販売できない野菜やフルーツを安く販売している。

味が同じなら安いほうがお得だよね。
地域によっては送料が違う
産直アウルの送料は、生産者さんの地域やお届け先、商品の大きさによって違います。

最低送料は550円。
- アウル配送(ヤマト運輸)
- その他の運送業者(生産者さんが選択)
その他の運送業者の場合は、商品金額に送料が含まれています。
また送料無料や送料割引のアイコンがついている食材は、生産者さんが送料を負担してくれます。

クール便だと別途で送料がかかるよ。
人気商品は売り切れが早い
産直アウルには、希少な食材や市場に出回らない珍しい野菜やフルーツがあります。
しかし、美味しく数量限定の食材は、販売から数日で売り切れてしまうことも。
「気になる食材が入荷するタイミングを教えてほしい!」という場合は、『再入荷通知』を設定しましょう。
再入荷通知とは?
完売した商品を登録しておくと、商品の再入荷時にメールでお知らせしてくれる機能。
ただし、あくまで知らせてくれるだけなので、購入者が多いとまた売り切れになってしまう場合もあります。

トーク機能でいつ頃入荷するのか聞いておくと、特別に残しておいてくれることがあるよ。
お届け日の指定ができない商品が多い
産直アウルの食材は、基本的に生産者さんの収穫時期に合わせて販売しているので、お届け日の指定ができないことが多いです。

仕方ないけど、ちょっと不便。
しかし、お届け時間は指定できます。
- 午前中
- 14~16時
- 16~18時
- 18~20時
- 19~21時
配達時に不在の場合は、再配達になるので注意しましょう。
生産者さんごとに検査基準が違う
産直アウルの公式ページ読んでみると、放射能検査や残留農薬検査の数値などの明確な記載はありません。
これは生産者さんごとに検査基準が違うからです。
もちろんすべての生産者さんは最低限の安全基準は満たしていますが、安全性が気になる人もいますよね。
安全性か気になる場合は、トーク機能で生産者さんに確認してみましょう。

自治体推薦の生産者さんにはチェックマークが付いているよ。
まとめて注文できない
産直アウルでは、一度に同じ食材をまとめて注文することができません。

2つ分欲しいときは、2回注文しなくちゃいけない。
注文するのは「もう一度買う」ボタンを押すだけなので簡単ですが、バラバラに発送されるので送料も2倍になってしまいます。
もし同じ商品を複数購入する場合は、トーク機能で生産者さんに量の変更を相談してみましょう。
生産者さんによっては、新たに数量を増やして出品してくれることもあります。
食材の量がわかりにくい
出品している食材のほとんどは『kg』で表記されているので、量がわかりにくいです。
たとえばリンゴ1㎏と表記されていても、実際には何個入っているのかわからないですよね。
そんなときはトーク機能で「1㎏ってリンゴ何個分ですか?」と質問してみましょう。
返信の早さは生産者さんによって違いますが、必ず答えてくれます。
また、すぐに注文したいけど返信が遅い場合は、「ごちレポ」で購入者のレビュー投稿が見れるので、確認してみるのもおすすめです。

「ごちレポ」には悪かったことも書いてあるから、注文前に見ておくと失敗しないよ。
まれに傷んだ食材が届く
まれに生産者さんから届いた食材が傷んでいることがあります。
せっかく楽しみにしていたのに、傷んだ食材が届いたらショックですよね。
しかし、生鮮品は劣化が早いので、発送するときは問題なくても配送中に傷んでしまうことがあります。

「冷蔵庫に一晩入れただけなのに、翌日になったら傷んでいた」なんて経験があるはず。
そんなときのために産直アウルには『安心保証サービス』というものがあります。
万が一、届いた食材が傷んでいたり、不備や商品説明や画像と違う場合には、写真を添付して送れば到着から3日以内なら返金または再配達してくれます。

「今回はハズレだな……」なんて、捨ててしまわないように注意しましょう。
産直アウルのよくある質問

産直アウルを利用するときに疑問に思うことをまとめました。
支払い方法は?
支払い方法は3種類あります。
- クレジットカード
- PayPay払い
- 後払い(コンビニ・銀行・郵便局・LINE Pay)
ただし「後払い」は手数料が300円かかるので注意しましょう。

生産者さんによっては支払い方法が限定されていることもあるよ。
キャンセルや返品はできる?
基本的に自己都合でのキャンセルや返品はできません。
ただし、届いた食材が傷んでいたり不備があったりしたときにはキャンセルや返品ができます。
指定した日に食材が届かないときは?
まれに収穫状況や天候の影響で、発送が遅れることがあります。
ほとんどの場合は事前に生産者さんから連絡がきますが、連絡漏れの可能性があるので、トーク機能で確認してみましょう。
クーポンはある?
初回購入限定ですが、LINE(ライン)の友達登録で200円OFFクーポンがもらえます。

過去には「LINEお友達登録1万人感謝祭」や「父の日専用クーポン」もありましたが、現在は配布していません。
退会方法は?
マイページから簡単に退会できます。
- メニュー
- マイページ
- 会員情報の確認・変更
- 退会ボタンを押す

すでに注文している食材がある場合は、退会していても届きます。
産直アウルで実際に注文してみた

産直アウルで実際に食材を注文してみました。
注文方法
- 会員登録
- 商品をカートに入れる
- 支払い方法を選択
- お届け日時の指定
- 注文確定

もちろん会員登録は無料。
step
1会員登録をする
産直アウルの公式サイトにいき、画面右上のボタンから登録できます。

step
2商品をカートに入れる
今回はごちレポ投稿で高評価だった、つかちゃんファームの「プレミアムホワイトコーン」を注文することに。


step
3支払い方法を選択
通常の支払い方法は「クレジットカード」「PayPay払い」「後払い」の3種類から選べますですが、今回は生産者さんが「クレジットカードのみ」で指定していました。

初めての注文ならクーポンコードの欄に【4681-167f】を入力すると200円OFFになるよ。

step
4お届け日の日時指定をする
今回は予約販売だったので、お届け時間だけ指定しました。

step
5注文を確定する
注文内容を確認して、「注文を確定」をタップすれば完了。



11月1日から順次発送で3日に届いたよ。


作り物かと思うぐらい、真っ白なホワイトコーン!!

さっそく生で食べてみることに。

なにこれ!?甘っ!!
食感が良くて、もはやフルーツだと言ってもいいほどの甘さでした。
トーク機能で「蒸しても美味しい」と教えてもらったので、ラップを巻いてレンジへ。

温めすぎると黄色くなっちゃうので3分加熱してみました。


さらに甘くなった!
個人的には、生のほうが食感が楽しめて美味しかったです。
他社の産直サイトと比較

産直アウルと同じように、『食べチョク』や『ポケットマルシェ』『JAタウン』も産地直送が特徴のサービスです。

JAタウン以外は、生産者さんとのコミュニティ機能や投稿機能もあるよ。
産直サイト | おすすめ度 | 入会金・年会費 | 送料 | 値段 | 配送エリア | 生産者数 | 商品数 | 収穫から自宅に届くまで | 生産者さんとのやり取り機能 | 訳あり食材 | 合わせ買い | アプリ | 公式サイトの操作性 | 会員数 | 支払い方法 | 口コミ・評判 | 公式サイト |
![]() 食べチョク | (5.0 / 5.0) | 無料 | 生産者さんごとに異なる | 商品ごとに異なる | 全国 | 8,000軒以上 | 50,000品以上 | 最短24時間以内 | 70万人以上 | ・クレジットカード ・コンビニ払い | 口コミ・評判 | 公式サイトへ | |||||
![]() ポケットマルシェ | (4.5 / 5.0) | 無料 | 生産者さんごとに異なる | 商品ごとに異なる | 全国 | 5,000軒以上 | 16,000品以上 | 最短2日以内 | 38万人以上 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・口座振替 | 口コミ・評判 | 公式サイトへ | |||||
![]() 産直アウル | (4.0 / 5.0) | 無料 | 生産者さんごとに異なる | 商品ごとに異なる | 全国 | 1,500軒以上 | 6,500品以上 | 最短翌日 | 3万人以上 | ・クレジットカード ・PayPay払い ・後払い | 口コミ・評判 | 公式サイトへ | |||||
![]() JAタウン | (4.0 / 5.0) | 無料 | ショップごとに異なる | 商品ごとに異なる | 全国 | 47都道府県のJA | 10,000品以上 | 最短3日 | 50万人以上 | ・クレジットカード ・コンビニ払い ・Amazon Pay ・代金引換 | 口コミ・評判 | 公式サイトへ |
産直アウルは2019年にスタートしたばかりなので、商品数が他の3社に比べると少ないです。
しかし、利用者が少ないので、人気の食材をゲットできる可能性は高くなります。
筆者は4社とも利用していますが、同じ農家さんから出品している場合もあるので、値段などを見比べながら選ぶのがおすすめです。

もちろん産直アウルにしかない食材もいっぱいあるよ。
関連【利用するならどっち?】食べチョクとポケットマルシェの違いを徹底比較!
関連【2023年】人気の産直サイト9社を比較|おすすめ産直ECランキング
産直アウルの口コミ・評判やデメリット|まとめ
産直アウルは、収穫したての新鮮な野菜やフルーツが注文できる産直ECサイトです。
生産者さんと直接やり取りができるので、注文前にわからないことを聞けたり、量の変更を相談できたりするのも特徴です。
しかし、産直ECサイトならではのデメリットもあります。
産直アウルのデメリット

美味しいから定期的に注文しちゃうんだけどね(笑)
ちなみに食べチョクやポケットマルシェ
もサービス内容はほぼ同じなので、見比べてから注文するのがおすすめ。
- 新鮮な野菜やフルーツが食べたい
- 気になることを生産者さんに直接質問したい
- スーパーに売っていない希少な食材が食べてみたい
という人は、産直アウルを一度利用してみてはどうでしょうか。
\収穫したてでしか味わえない美味しさ!/

-
-
【2024年】野菜のサブスク15社を比較|おすすめ野菜宅配ランキング!
続きを見る