- 毎月の食費を節約したい
- スーパーの特売品は必ずチェックしている
- 安ければ賞味期限が近くても気にしない
家族が大人数だったり、育ち盛りの子どもがいたりすると、毎月の食費もバカにならないですよね。
普段からスーパーの特売品や見切り品をチェックしていても、せいぜい値引きされるのは数百円がいいところ。
大特価セールとかでも20~30%引きだもんね。

しかし『トクポチ』なら、すべての食品を市場価格の60~100%OFFで買うことができます。
食品が無料でもらえるなんて神サイトじゃん!?

たしかに『トクポチ』を利用すれば食品を激安で買うことができますが、「月額料金がかかる」「送料が高い」などのデメリットもあります。
なので、この記事では『トクポチ』の利用方法や口コミ・評判、気になるデメリットをまとめました。
もくじ
トクポチとは

トクポチはフードロス削減を目的とした有料会員制の通販サイトです。
本来なら賞味期限が近くなり破棄してしまうはずの食品を、企業から集め販売しています。
サービス内容は、食品を60%OFFから販売し、週を重ねるごとに安くなっていきます。
なので、すべての商品が5週間後には100%OFF(無料)になるわけです。
トクポチの口コミ・評判
トクポチを実際に利用している人の口コミ・評判を集めてみました。
ここ最近、ようやくトクポチ活用し始めた。
— タカハシタカシ(メガネと、) (@takahashitakash) January 31, 2022
サービスリリース後は全然ほしいものなかったり、有っても送料高いのがネックで躊躇してたけど、それ乗り越えて買う価値でてきた。前回試しに買ったトマトの飴が悪くなかったので、5セット買おうとしたけど2セットで売切れ。https://t.co/dxyuKlaIXK
トクポチ申し込んだけど、送料どうにかならんかな。
— 米谷隆/norms Inc. (@norms_inc) August 6, 2021
週に一度の配送でまとめるとかしないと、何買ってもAmazonの方が安い。
フードロスの削減についてはアグリーなんだが、何か定期購入的なものと組み合わせて送料込みで組み合わせるとかしないと厳し過ぎる。
エゴサしていると信じて。
トクポチ 商品数少なく、買いたい商品があっても送料高いから購入まで至らず。。。これから増えるのかな。。。
— sunu (@sunu85138011) August 1, 2021
トクポチからまた長いメッセージ来たなぁ。送料が高すぎる限りどっちみち買えないのよ…
— メアリーちゃん (@marimary163522) September 10, 2021
トクポチ、度々サイトが表示エラーになる(ページ更新ボタン押下してもダメ)し、なぜか送料は税抜き価格で誤解を招いてしまってるし、商品まだ少ないのと欲しいものがまだ無いので、使えないかもなーってなってる
— alinqo (@realinqo) August 2, 2021
口コミ・評判を調べてみると、なかなかの辛口コメントがありました。
とはいえ、トクポチがオープンしたのは2021年8月なので、これからどんどん改善されていくと思っています。
トクポチ6つのデメリット

実際にトクポチを利用してみると、6つのデメリットがありました。
- 月額料金がかかる
- 商品が少ない
- 送料が高い
- スタンダード会員だと100%OFFになりにくい
- 賞味期限が短い
- 注文してから届くまでに時間がかかる
月額料金がかかる
トクポチは有料会員制の通販サイトなので、月額料金がかかります。

- スタンダードプラン 130円
- プレミアムプラン 330円
スタンダード会員とプレミアム会員の違いは、『割引率』です。
スタンダードプランの場合は60%OFFで食品の販売がスタートしますが、プレミアム会員なら80%OFFからスタート。


つまりプレミアム会員なら3週で100%OFFになります。
たしかにプレミアム会員だと月額330円かかりますが、全ての食品が80~100%OFFになるので十分に元が取れます。

プレミアム会員だけが買える限定商品もあるよ。
最終的には「トクポチをどのくらいの頻度で利用するか」によって、どちらの会員になるか決めたほうがよさそうですね。
商品が少ない
2022年3月6日の時点で、トクポチで買える食品は37品です。


さすがに少なすぎ…
しかしトクポチは2021年8月にオープンしたばかりなので、登録者もそこまで多くなく、目当ての食品を競わずに注文できるのは嬉しいポイント。
ただしサービスの性質上、食品を提供してくれる企業がいないと成り立たないので、参加する企業さえ増えれば品揃えも充実していきそうですね。
送料が高い
トクポチでは注文した食品すべてに送料がかかります。
つまり100%OFFの食品を注文しても、送料があるので完全無料にはなりません。
0~2㎏ | 2.1~5㎏ | 5.1~10㎏ | 10.1~20㎏ | |
北海道 | 1,350円 | 1,580円 | 1,660円 | 1,870円 |
北東北 | 1,050円 | 1,290円 | 1,400円 | 1,620円 |
南東北・関東・信越・東海・北陸 | 970円 | 1,200円 | 1,300円 | 1,520円 |
関西 | 1,050円 | 1,290円 | 1,400円 | 1,660円 |
中国 | 1,160円 | 1,390円 | 1,490円 | 1,700円 |
四国 | 1,240円 | 1,480円 | 1,560円 | 1,800円 |
九州・沖縄 | 1,350円 | 1,580円 | 1,660円 | 1,870円 |
たしかに「食品は無料なのに送料だけ払うなんてバカらしい」と感じる人もいますよね。
しかし元の値段を考えると、送料だけ払っても相当安いです。
たとえば関東に住んでいる人が、
『イタリア生まれのアップルタルト300g×3個』 2,106(税込)を100%OFFで注文すると、
アップルタルト(0円)+送料(970円)=970円
つまり1,136円もお得になります。

完全無料とはなりませんが、送料を考慮してもかなり安くなっているのがわかりますね。
スタンダード会員だと100%OFF(0円)になりにくい
トクポチのスタンダード会員だと、100%OFFの食品にお目にかかることはほとんどありません。
その理由は、スタンダード会員とプレミアム会員の『割引率の違い』にあります。
- スタンダード会員⇒60%OFFから販売
- プレミアム会員⇒80%OFFから販売
トクポチでは週を重ねるごとに食品の値段が10%ずつ安くなっていくシステムです。
なので、スタンダード会員よりプレミアム会員の方が先に100%OFFになります。
そうなると、スタンダード会員で食品が100%OFFになるころには、プレミアム会員が買い占めているので、ほとんど売り切れてしまうわけです。
賞味期限が短い
トクポチで取り扱っているのは、通常なら廃棄されてしまう食品が中心なので、全体的に賞味期限が短めです。
実際に賞味期限が1ヶ月以内の食品も多いので、「使い切る前に期限が切れてしまった」なんてことも。
しかし勘違いされがちですが、『消費期限』ではなく『賞味期限』なので、期限が切れたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。
賞味期限とは
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
消費期限とは
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。
農林水産省のHPより引用
ただし、「どれだけ安くても、賞味期限が切れそうなものなんか食べたくない」という人は、トクポチと相性が悪いですね。
注文してから届くまで時間がかかる
トクポチで注文した食品は、10日前後で発送されます。

日時指定はできません。
普段からアマゾンを利用している人だと翌日配送に慣れているので、かなり遅いと感じるはず。
食品なので少しぐらい遅く届いても困ることはないはずですが、「何日までに届かないと困る」という使い方には向いていません。
トクポチのよくあるQ&A

トクポチの利用前に気になることを、Q&A形式でまとめてみました。
月額料金の支払い方法は?
クレジットカード払いのみです。
キャンセルや返品はできる
再ビスの特性上の理由でキャンセルや返金には一切対応していません。
退会方法は?
お問い合わせフォームから退会の申請ができます。
クラダシ(KURADASHI)と比較
トクポチと同じようにフードロス削減を目的とした通販サイト、「KURADASHI(クラダシ)」とサービス内容を比較してみました。
サービス名 | ![]() トクポチ | ![]() クラダシ |
入会金・年会費 | 無料 | 無料 |
月額料金 | スタンダード会員⇒130円 プレミアム会員⇒330円 | 一般会員⇒無料 プレミアム会員⇒550円 |
最大割引率 | 100% | 97% |
品揃え | 約37種類 | 約2,000種類 |
送料 | 970~1,870円 | 一般会員⇒550円 プレミアム会員⇒無料 |

比較表を見ると、クラダシの方が使いやすそうですよね。
しかし、クラダシにもデメリットがあります。
クラダシのデメリット
- ほとんどの商品がケース単位で販売されている
- 人気商品はすぐに売り切れてしまう
-
-
関連記事KURADASHI(クラダシ)の口コミ・評判は?気になるデメリットを徹底解説
続きを見る

デメリットを考慮しても、現状だとクラダシの方が利用しやすいかも…
トクポチの口コミ・評判|まとめ
トクポチは食品を最大100%OFFで買うことができますが、実際に利用してみると品揃えや送料などに改善が必要だと感じました。
とはいえ、2021年8月に始まったばかりのサービスなので、これからどんどん使いやすくなっていくと思います。
送料が改善されて商品提供をしてくれる企業さえ増えれば、クラダシより利用しやすくなるかもしれませんね。