「オリーブオイルは美味しいし、ヘルシーで健康的だ」なんて聞いたことありませんか。
それでも普段の料理で油を使うとき、オリーブオイルよりサラダ油を使っている人の方が圧倒的に多いですよね。
それにオリーブオイルってちょっと高級品のイメージがありますし。
「両方とも油なんだから、ほとんど一緒なんでしょ?」
そんな風に考えているあなた。
それは大きな間違いです。
たしかに両方とも油という点ではおなじかもしれませんが、味も香りも全く違います。
そんなオリーブオイルとサラダ油の違い、使い分け方を徹底的に解説していきます。

Contents
オリーブオイルとは

オリーブの果実から作られた油のことです。
ざっくりとオリーブオイルと言われていますが、実は種類があります。
オリーブオイルの種類
- バージンオリーブオイル
- エキストラバージンオリーブオイル
- ピュアオリーブオイル
大きく分けると、この3つに分類されているんです。
オリーブオイルは種類ごとに規格が定められており、専門家たちの嗅覚、味覚を使ってランク分けされています。
これほど厳しい審査がある食用油はオリーブオイルだけで、それほど世界的にも認められた油という証なんですよ。
バージンオリーブオイル
余計な処理や手を加えず、ただオリーブの果実をすり潰してろ過しただけのもの。
完全に非加熱なので、オリーブ本来の味と香りを感じることができます。
エキストラバージンオリーブオイル
上記のように作られたバージンオリーブオイルの中でも、味香りともに最高ランクのものだけがエキストラバージンオリーブオイルを名乗ることができます。
別名「オリーブのジュース」とも呼ばれており、文字通りそのままでも美味しく飲めちゃうんです。
サラダにかけたり、パンにつけて食べればいつもの食卓が優雅なものに変わるはず。
つまり非常に香りの高い最高品質のオリーブオイルなのです。
エキストラバージンオイルの偽物
海外とは違い、日本ではオリーブオイルのランクに対しての規制がありません。
つまり安い他の油を混ぜて、エキストラヴァージンオイルとして売ることができるんです。
日本のスーパーで、本物のエキストラバージンオリーブオイルを見かけることはまず無いでしょうね。
ピュアオリーブオイル
オリーブオイルを人工的に精製したものです。
人の手を加えているので、バージンオリーブオイルより味も香りも劣ります。
ピュアオリーブオイルに明確な基準はなく、バージンオリーブオイルとブレンドされたものも存在します。
ココに注意
「ピュア」というのは日本が勝手に付けた名前で、海外では「オリーブオイル」として分類されています。
サラダ油とは

日清オイリオが「日清サラダ油」という名前で、サラダのドレッシングに使うのを目的とし売り始めた日本オリジナルの油です。
サラダ油は原料が様々で、そのうちのどれを使って作られてもサラダ油と表記することができます。
サラダ油の原料
- 菜種
- 綿実
- 大豆
- ごま
- ひまわり
- とうもろこし
- 紅花
- 米
- 落花生
ただし、2種類以上の原料を混ぜたものは「調合サラダ油」と呼ばれます。
サラダ油といっても製品によって油の栄養価や特性も少しずつ違ってくるんですね。
一般的なサラダ油の特徴は、さらさらとしていて精製されているためほぼ無臭です。
固まる?性質の違い

オリーブオイルは10℃以下になると、白い粒がでてきたり濁って固まったりします。
これはオリーブオイルに含まれるオレイン酸という脂肪酸が低温によって固ることで起こる現象です。
また、ぬるま湯に付ければすぐに元に戻ります。
反対にサラダ油は低温でも固まることはありません。
理由はサラダ油を作るときに長時間冷やし、固まる成分を完全に取り除いてから出荷されるからです。
だから冬でもさらさらの使いやすい状態なんですね。
カロリーの違い

「オリーブオイルはヘルシーだからカロリーが低いはず」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
でもサラダ油と比較するとカロリーはほぼ同じです。
なんなら同じ量のバターよりカロリー高いんですから。
値段を比較

1000mlに対しての値段 | |
サラダ油 | 400円以下 |
ピュアオリーブオイル | 600~2000円ぐらい |
エキストラバージンオリーブオイル | 4000~数万円 |
当たり前ですがサラダ油の方が安いですよね。
まぁ、ピュアオリーブオイルとなら、そこまで値段の違いは無いかなと思います。
ちなみに500mlで2000円以下のエキストラバージンオリーブオイルは正直おすすめしません。
その理由は、味も香りもとてもじゃないけど、エキストラバージンオリーブオイルと呼ぶにふさわしくないものが多いからです
健康に良いのはどっち?

オリーブオイルです。
オリーブオイルの主要成分は、オレイン酸という脂肪成分です。
このオレイン酸を摂取すると、大腸を刺激し便秘の解消のになると言われています。
また、「悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールは減らさない」という特徴があり、心筋梗塞、脳梗塞、高血圧などの生活習慣病の予防や改善に効果的です。
さらには、オレイン酸には肌をキレイにする働きがあり、角質の汚れやガサガサ、乾燥などによる顔のたるみを改善することもできます。
健康に良くて、肌までキレイになるなんて嬉しい効果ですよね。
使い分け方

- 和食ならサラダ油
- 洋食ならオリーブオイル
または
- 素材の味のみを感じたいならサラダ油
- 料理にアクセントや香りをプラスして、素材のポテンシャルを高めたいならオリーブオイル
そして
加熱 | ピュアオリーブオイル、サラダ油 |
非加熱 | エキストラバージンオリーブオイル |
このように使い分けるのがベストです。
エキストラバージンオリーブオイルを加熱してしまうと、せっかくの豊かな香りが無くなってしまいます。
そのためドレッシングにしたり調理の仕上げにかけるなどがおすすめです。
揚げ物をするならどっち?

オリーブオイルです。
オリーブオイルはサラダ油と比べ、素材に油が浸透しにくいです。
これが「オリーブオイルはヘルシー」と言われる理由の一つで、素材に熱を伝えるスピードが速いという性質を持っているため、油っぽくなくカラッと揚げることができるんです。
揚げ物のときに余計な油を食べなくてすむので、体への負担も軽くなり胃もたれを起こしにくくなります。
オリーブオイルとサラダ油を混ぜて使うのは?
もちろん大丈夫です。
オリーブオイルだけだと値段も高くなってしまうので、サラダ油と混ぜることでコスパも良いしオリーブオイルの性質も発揮できます。
美味しいオリーブオイルの選び方
オリーブオイルは多くのメーカーが販売しているので、どれを選んだらいいのか悩みますよね。
それに極端に安いオリーブオイルを選んでしまうと、低品質で全く美味しくない可能性だってあります。
そんなものを選んでしまうくらいなら、正直言ってサラダ油を使っていた方がいいです。
「オリーブオイルを使ってみたいけど、どれを選んだらいいかわからない」という人のために、フレンチレストランで数十本ものオリーブオイルを使ってきた僕が、オリーブオイル初心者でも安心して使えるものを紹介します。
ソル・レオーネ ピュア・オリーブオイル
イタリア国内で収穫されたオリーブのみを厳選し作られ、ほんのりとオリーブの風味を感じクセもありません。
絶大な使いやすさとコスパから非常に人気のあるピュアオリーブオイルです。
火を通してもオリーブの風味が落ちないのが特徴で、炒め物や揚げ物に使うならこれしかありません。
プラネタ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル
イタリアの名門ワイナリーが製造しているエキストラバージンオリーブオイルです。
喉を通るときにエキストラバージンオリーブオイル特有の香り、苦みをしっかり感じることができます。
またオリーブ本来の濃い緑色をしていて、後味はとてもスッキリしているのが特徴です。
数十本のエキストラバージンオイルを使ってきましたが、この値段でこの品質なのには驚かされました。
サラダ油とオリーブオイルどっちを使った方がいいの?
オリーブ特有の香りや味が体に合わない人もいます。
その逆にオリーブオイルの魅力に気づき、何にでもオリーブオイルを使う僕みたいな人もいます。
なので、「絶対にオリーブオイルを使うべき」なんて言いません。
記事を読んで「使ってみようかな」、「使わなくていいや」そう思うのはもちろん自由です。
ただオリーブオイルは「世界で認められている油」ということだけは覚えておきたいですよね。