食材宅配

坂ノ途中の口コミ・評判は?実際に利用してわかったデメリットも解説!

  • 坂ノ途中ってどんな野菜が届くの?
  • 他の野菜宅配との違いは?
  • 利用する前に知っておきたいデメリットは?

新鮮な野菜を自宅まで届けてくれる「野菜宅配」。

利用者が増加傾向の人気サービスですが、一方で「自分に合う野菜宅配がわからない」という人も多いです。

野菜宅配ごとに独自のサービスをおこなっているので、「安全性や美味しさを追求」していたり「コスパや品揃えを重視」していたりといった違いがあります。

詳しい内容を知らずに公式サイトを見ただけで選んでしまうと「想像してたのと違う……」なんてことに。

この記事では、実際に坂ノ途中を利用している筆者が、口コミ・評判やメリット・デメリットについて詳しく解説しています。

ちなみに坂ノ途中は、「安全性と美味しさを追求」しているタイプの野菜宅配です。

坂ノ途中 野菜4

値段は高めだけど、安全性と野菜の味はピカ一!

この記事でわかること

気になる項目をタップするとそこまでスキップできます。

\農家さんが厳選!季節のおすすめ野菜で食卓に彩りを!/

※今だけ3ヶ月送料無料キャンペーン中

まずは坂ノ途中の特徴をおさらい

特徴・無農薬、化学肥料を不使用
・旬のおすすめ野菜を厳選
・『お野菜の説明書』が同封
・毎回嬉しい「おまけ」付き
入会金無料
年会費無料
送料・自社便 0~500円(税込)
・ヤマト運輸 0〜637円(税込)

坂ノ途中は、京都に拠点を置く野菜宅配サービスです。

  • 農薬や化学肥料を使用しない
  • 国よりも厳しい独自の検査体制
  • 野菜の産地は関西が中心

なので、野菜宅配の中でも安全性はトップクラス

また、契約農家さんに『新規就農者』が多いのも特徴です。

新規就農者とは

新しく農業を始めた人のこと。

当然のことながら「新人の作った野菜なんか美味しいの?」「何十年も野菜を作っているベテラン農家さんじゃないの?」って疑問がわきますよね。

しかし坂ノ途中では、生産性を重視して農薬を大量に使うベテラン農家さんより、少量だけど安全で美味しい野菜を作ってくれる新規就農者さんを優先しています。

ヤユキ

ひとつひとつ丁寧に育てているから、今まで食べていた野菜より味が濃くて美味しい。

また契約している農家さんが多いので、収穫量が不安定でも年間450種類以上の野菜を取り扱っています。

ヤユキ

スーパーには売っていない、希少な野菜や品種も届くよ。

定期便の利用方法

坂ノ途中では、野菜セットの定期便をメインに販売しています。

お届け日を毎週、隔週(2週ごと)から選択し、4種類の野菜セットから自分の好きなサイズを選んで利用していくスタイルです。

ヤユキ

野菜セットには「S」「M」「L」があって、それぞれ入っている野菜の種類や量が違うよ。

野菜セット野菜の種類使用人数の目安料理する頻度の目安価格

きほんのS
7~9種類 1~2名 週に3~4回2,430円(税込)

Sサイズ
7~9種類 1~2名 週に3~4回2,430円(税込)

Mサイズ
11~14種類3~5名週に4~5回3,672円(税込)

Lサイズ
12~18種類4~6名週に5~7回4,914円(税込)

他社の野菜セットだと3〜4人分で内容が固定されていることが多いので、使いきれずに捨ててしまうこも。

坂ノ途中では自分が使い切れるサイズを選べるから、しっかりと使い切れるよ。

また前回届いた野菜が残っているときは注文をスキップすることもできますし、「毎週注文にしてたけど、使い切れないから隔週注文にしたい」なんてこともスマホで簡単に変更できます

お届け日の変更やキャンセルしても手数料はかかりません。

「利用したいけど毎週や隔週でも野菜を使い切れなさそう……」という場合でも、お問い合わせで相談すれば月1回の注文にも対応してくれます。

配送方法と送料

坂ノ途中の配送方法は、「自社便」と「ヤマト運輸」の2種類です。

タイトル配送エリア送料日時指定置き配

自社便
京都・大阪・東京・神奈川・兵庫の一部 0~500円(税込)できない

ヤマト運輸
全国 637円(税込)できる不可

自社便

自社便は京都大阪東京神奈川兵庫の一部エリアのみ利用可能です。

>>自社便の詳しい配送エリアを確認する

配送ルートが決まっているので日時指定はできませんが、ヤマト運輸より送料が安くなります

注文金額 / お届け地域京都 大阪・兵庫 東京・神奈川
~6,499円 270円 400円 500円
6,500円~9,999円 135円 200円 250円
10,000円~ 0円 0円 0円

また自社便の場合は「置き配」に対応しているので、不在時でも受け取りが可能です。

置き配とは

荷物を玄関前や指定場所に置くことで配達完了とするサービスのこと

ただし、配達物を置いておくスペースがない場合や宅配ボックスがすべて埋まっているときは、翌日にヤマト運輸で再配達になるので注意しましょう。

ヤユキ

再配達だとヤマト運輸の送料が637円かかるよ。

ヤマト運輸

自社便の配送エリアから外れている場合は、自動的にヤマト運輸になります。

ヤマト運輸は自社便に比べると送料は高めですが、全国配送日時指定が可能です。

注文金額 / お届け地域本州(東北~九州)北海道・沖縄
~6,499円 637円 1,188円
6,500円~9,999円 319円870円
10,000円~ 0円551円

5月~10月は自動的にクール便で適用され、別途で259円かかります。

ヤマト運輸の配達時間

  • 午前中
  • 14~16時
  • 16~18時
  • 18~20時
  • 19~21時

ヤマト運輸は「置き配」に対応していないので、直接受け取りが必須です。

また不在の場合は、ポストに不在票が投函され、再配達になります。

お届け日の変更・スキップをする手順

坂ノ途中は定期宅配ですが、野菜が必要ないときはお届け日の変更・スキップができます

「次回のお届けを変更・スキップ」する手順は以下のとおりです。

  1. マイページ
  2. 定期宅配のお届けスケジュール
  3. 「次回だけお届け日を変更・スキップする」をタップ

坂ノ途中 スキップ

お届け日の変更・スキップに回数制限はないので「前回届いた野菜が残っている」「旅行に行くから配送を止めてほしい」なんてときでも安心です。

ただしお届け日の4日前までに手続きしないと、料金が発生してしまうので注意しましょう。

坂ノ途中の口コミ・評判は?

坂ノ途中を利用している人の口コミ・評判をまとめました。

悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判は以下のとおりです

悪い口コミのまとめ

  • 値段が高い
  • プラスチックゴミが多い
  • 同じ野菜が届く
  • 知らない野菜が届く

悪い口コミ・評判では、値段やゴミ、届く野菜の種類に対する意見がありました。

ヤユキ

「野菜が美味しくない」って口コミは一切なかった。

とくに気になった悪い口コミは、「同じ野菜が届く」です。

たしかに坂ノ途中から届くのは、季節のおすすめ野菜なので、内容が似ていることもあります。

同じ野菜が届くのが気になる人は、お届け日を隔週」にするのがおすすめ。

隔週なら月に2回の配達なので、もし同じ野菜が入っていてもあまり気になりません。

年間450種類以上の野菜を取り扱っているから、「同じ野菜ばっかり」にはならないよ。

良い口コミ・評判

良い口コミ・評判はいかのとおりです。

良い口コミのまとめ

  • 生で食べられるくらい美味しい
  • 今まで食べていた野菜と味が違う
  • 野菜のサイズが大きい
  • いろいろな野菜が届くから料理が楽しくなる
  • おすすめの食べ方が書いてあるから献立に悩まない

良い口コミでは、やはり「野菜が美味しい」という声が多かったです。

もうスーパーの野菜じゃ満足できない。

もちろん悪い口コミに書かれていた内容も事実ですが、結局は「せっかくお金を払うのだから、野菜が美味しいところを選びたい」というのが本音ですよね。

僕も含め「とにかく美味しい野菜が食べたい」という人は、最終的に坂ノ途中を利用しています。

坂ノ途中の6つのデメリット

実際に坂ノ途中を利用してわかった6つのデメリットを解説していきます。

1. スーパーと比べて野菜の値段が高い

坂ノ途中は、スーパーと比べると野菜の値段が1.3〜1.5倍ほど高いです。

もちろん、ただ値段が高いだけではなく、野菜の品質に違いがあります

坂ノ途中の野菜
スーパーの野菜
  • 契約農家さんを厳選
  • 無農薬・化学肥料の不使用
  • 厳しい基準で放射能検査を実施
  • 収穫時と配送前に品質チェック
  • 収穫から2〜3日で届く
  • 仕入先はランダム
  • 農薬・化学肥料の制限なし
  • 放射能検査は未実施
  • 仕入れ時のみ品質チェック
  • いつ収穫された野菜かわからない

野菜が高品質であるほと、必然的に値段は高くなってしまいます。

そのかわり安全性が確保されていますし、野菜はスーパーと比べ物にならないほど新鮮で美味しいです。

2. 野菜セットの中身が選べない

坂ノ途中の野菜セットは、中身の変更ができません。

野菜のアレルギーがある場合は、問い合わせると対応してくれます

届くのは農家さんおすすめの、その時期に一番美味しい旬の野菜です。

ヤユキ

『赤ねぎ』や『バターナッツかぼちゃ』のような、あまり馴染みのない野菜も届くよ。

「知らない野菜が届くなんて不安……」と感じるかもしれませんが、坂ノ途中から届く野菜には『お野菜の説明書』が同封されているので安心です。

『お野菜の説明書』の内容

  • 野菜の名称
  • 生産者
  • 生産地
  • 食べ方や保存法

また公式サイトには、その週に届く野菜のレシピ集があるので、知らない野菜が届いても食べ方や献立に困ることもありません

>>坂ノ途中のレシピ集を公式サイトで見てみる

ヤユキ

いろいろな野菜が届くから、レシピが増えるし食卓もマンネリ化しない。

3. 野菜以外の食材が少ない

坂ノ途中では野菜を中心に取り扱っているので、その他の食材は品数が少ないです。

肉や魚、惣菜とかは無いよ。

野菜以外に取り扱っている食材

  • お米
  • 豆、乾物
  • 調味料、油、スパイス
  • おやつ
  • お茶、ジュース、コーヒー

たしかに野菜以外の食材は極端に少ないですが、どれも無添加や化学調味料不使用のものばかり。

「野菜と一緒に肉や魚、お惣菜も届けてほしい!」という場合は、『オイシックス』『らでぃっしゅぼーや』『大地を守る会』がおすすめ。

3社とも利用したけど、美味しい野菜を食べたいなら断然『坂ノ途中』!

関連記事
オイシックス、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会の違いは?3社を徹底比較!

続きを見る

4. 野菜の形が不揃いのときがある

坂ノ途中の野菜は、栽培中に農薬や化学肥料を使用していないので、まれに形が不揃いのときがあります。

農薬や化学肥料を使用していないと、天候の影響を受けやすく、キレイに育てるのが難しい。

もちろん味は全く変わらないので、調理してしまえば同じですが、野菜の見た目を重視する人には不向きかもしれませんね。

5. おためしセットがない

坂ノ途中には、野菜のおためしセットがありません。

ヤユキ

2020年4月に販売終了している……

おためしセットがなければ、いきなり定期便を利用することになるので、ちょっと不安ですよね。

しかし坂ノ途中の定期便は利用回数に縛りがないので、合わないと思ったら一度きりで解約することもできます

坂ノ途中 解約

坂ノ途中の公式サイトより引用

いつでも解約できるから安心。

また「定期便を利用するつもりはないけど、野菜を一度だけ食べてみたい」という人には『旬のお野菜一回お届け』というのもあります。

坂ノ途中 一回きり

ただし定期便なら3回分の送料無料ですが、『旬のお野菜一回お届け』は送料がかかります

ヤユキ

毎回違う野菜が届くから、一度きりだと本当に美味しいかどうかの判断が難しい……

\農家さんが厳選!季節のおすすめ野菜で食卓に彩りを!/

※一回きりの利用もOK

6. 日曜、火曜日は配送なし

坂ノ途中には日曜日と火曜日の配送がありません。

「仕事の休みが日曜と火曜だけど利用したい」という場合は、自社便なら『置き配』に設定し、ヤマト運輸なら出社前や帰宅後に届けてもらいましょう。

ヤマト運輸は配送時間を午前中~21時まで選べるよ。

坂ノ途中の5つのメリット

坂ノ途中のメリット5つは以下のとおりです。

僕が利用し続けている理由です。

1. その時期に一番美味しい野菜だけが届く

坂ノ途中から届くのは、その時期に一番美味しい『旬の野菜』です。

旬の野菜は、野菜本来のうま味が凝縮され味が濃いのが特徴。

どんな野菜にも一番美味しい時期があり、たとえばスーパーで年中売っている『ほうれん草』は、冬野菜だって知っていましたか?

旬の野菜は栄養価が高く、それ以外の時期に比べて約3倍あります。

旬の野菜 栄養価

また届く野菜はどれも生で食べられるほど新鮮で、余計な味付けをしなくても美味しく食べられます。

ヤユキ

旬の野菜を食べて季節を感じられるし、食卓も華やかになるよ。

2. 厳しい基準で放射能検査を実施している

坂ノ途中では17都県を対象に、野菜や果物への放射能検査を実施しています。

放射能検査の残留数値にも独自の厳しい基準を設け、国が安全としている基準値の1/10以下の野菜や果物だけ出荷しています。

>>放射能検査の詳細を確認する

坂ノ途中に提携している農家さんは西日本が中心なので、放射能の影響はかなり少ないです

また放射能の影響が少ないにもかかわらず、2012年からは『土壌検査』も実施しています。

ここまで品質検査が徹底されていると、信頼できるよね。

3. 子供でも安心して食べられる

坂ノ途中から届く野菜は、農薬・化学肥料を使用していないので、子供でも安心して食べられます。

とくに幼少期は子供の免疫力が低いので、できる限り自然に育った安全なものを食べさせたいですよね。

しかしスーパーで無農薬・オーガニック野菜を探してもなかなか見つかりません。

その理由は、日本で有機栽培を行っている畑は全体の約0.4%しかいないからです。

国内の農産物総生産量のうち有機農産物が占める割合は、野菜は0.46%、米や麦、果実は0.1%程度であるが、茶は4%を超えており、大豆は令和元年度に0.6%となっている。

農林水産省

無農薬やオーガニック野菜は安全で美味しいですが、育てるのに労力がかるうえ収穫量が不安定

しかし坂ノ途中は、日本で0.4%しかいない有機農業』をおこなっている農家さんとのみ提携しています。

無農薬・オーガニック野菜は美味しいだけじゃなく安全なので、小さい子供から大人まで安心して食べることができます。 

ヤユキ

赤ちゃんの離乳食にも最適だよ。

4. 毎回おまけが付いている

野菜セットには、毎回ちょっとした『おまけ』が付いています。

あくまで『おまけ』なので量は少ないですが、生姜やレモン、みかん、ぎんなん、栗など季節ごとに違った野菜や果物が届きます。

もちろん『おまけ』も無農薬・化学肥料不使用。

「所詮おまけでしょ……」と思うかもしれませんが、実際に届いてみると意外に嬉しいものですよ。

5.野菜と一緒に他の商品を買っても送料はかからない

定期便に登録していれば、お米や調味料、コーヒーなどを追加注文しても送料がかかりません。

たとえばお米を注文しても、送料は変わらず野菜と一緒に届けてくれます

他社の野菜宅配では商品ごとに送料が必要なところもあるので、いくら追加注文しても送料が変わらないのはありがたいですよね。

坂ノ途中の注文方法

坂ノ途中の注文方法は以下のとおりです。

  1. お届け先の入力
  2. 野菜セットを選ぶ
  3. 配送間隔の設定
  4. 支払い方法を選ぶ
  5. 配送日時を指定
  6. 注文を確定する

坂ノ途中の公式サイトへアクセスし、画面下の「野菜セットの注文はこちら」をクリックします。

坂ノ途中 注文方法

step
1
お届け先の入力

アカウント登録に必要な氏名や住所などを入力します。

坂ノ途中 注文方法2

step
2
野菜セットを選ぶ

4種類の野菜セットから自分に合ったものを選びます。

申し込み時には野菜セットの詳細が表示されないので、以下を参考に選んでおきましょう。

野菜セット野菜の種類使用人数の目安料理する頻度の目安価格

きほんのS
7~9種類 1~2名 週に3~4回2,430円(税込)

Sサイズ
7~9種類 1~2名 週に3~4回2,430円(税込)

Mサイズ
11~14種類3~5名週に4~5回3,672円(税込)

Lサイズ
12~18種類4~6名週に5~7回4,914円(税込)

坂ノ途中 注文方法3

step
3
配送間隔の設定

配送間隔は「毎週」隔週」のどちらかを設定します。

坂ノ途中 注文方法4

あとでマイページから変更できるから、とりあえず隔週にしておこう。

step
4
支払い方法を選ぶ

支払い方法は以下の4つです。

  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
  • 代金引換
  • 口座振替

後払いは手数料は209円(税込) 、代引きは手数料は330円(税込) かかります。

坂ノ途中 注文方法5

step
5
配送日時を指定

初回の配送希望日を指定します。

火曜日、日曜日は配送がありません。

坂ノ途中 注文方法6

つぎに配送時間を選びます。

  • 午前中
  • 14~16時
  • 16~18時
  • 18~20時
  • 19~21時

坂ノ途中 注文方法7

『野菜のアレルギー』がある場合は、必ずコメント欄に記入しておきましょう。

坂ノ途中 注文方法8

全ての入力が終わったら「入力内容の確認」をクリックします。

坂ノ途中 注文方法9

step
6
注文を確定する

入力した内容に間違いがなければ、「注文を確定する」をクリックして完了です。

坂ノ途中 注文方法10

すぐに注文確定のメールが届きます。

坂ノ途中 注文方法11

一度注文したあとは、設定した配送間隔で野菜が届くよ。

ヤユキ

中身が毎回違うから届くのが楽しみ♪

坂ノ途中の解約方法

僕はとても気に入っているのですが、実際に利用してみて「やっぱり辞めたい!」と思う人もいるかもしれません。

なので、解約方法も説明しておきますね。

  1. お問い合わせページへ
  2. 名前とアドレスを入力
  3. お問い合わせ種別で「退会」を選択
  4. お問い合わせ内容に「退会したいです」と入力
  5. 送信

坂ノ途中 退会方法

これで解約できます。

メールだけで解約できるから、引き止められたりもしません。

坂ノ途中のよくある質問

坂ノ途中のよくある質問をQ&A形式でまとめました。

届く野菜は有機野菜ですか?

有機JAS認証の取得は手間と費用負担が大きく、小規模や就農してからの年数が浅い農家さんが多い坂ノ途中では、取得していない農家さんも多いです。
農薬や化学肥料を使っていなくても有機JASの認定を受けていなければ「有機野菜」とは名乗れないので、有機野菜と同等の品質ですが、「農薬、化学肥料不使用で育てた野菜」という表現になっています。

単品での注文はできる?

野菜セットを利用しないで単品での注文も可能ですが、送料は別途でかかります。

届いた野菜が傷んでいました

お問い合わせフォームから連絡すれば、代品の手配や返金の手続きをしてくれます。

京野菜は入っていますか?

京都の農家さんの野菜も取り扱っているので、「九条ネギ」や「万願寺とうがらし」などが野菜セットに入っていることもあります。

一人暮らしでも使い切れますか?

野菜セットのSサイズは1~2人向けの量なので、一人暮らしでも十分使い切れます。

坂ノ途中の口コミ・評判・デメリットは?|まとめ

あらためて坂ノ途中の口コミ・評判は以下のとおりです。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 生で食べられるくらい美味しい
  • 今まで食べていた野菜と味が違う
  • 野菜のサイズが大きい
  • いろいろな野菜が届くから料理が楽しくなる
  • おすすめの食べ方が書いてあるから献立に悩まない
  • 値段が高い
  • プラスチックゴミが多い
  • 同じ野菜が届く
  • 知らない野菜が届く

つぎにメリット・デメリットです。

坂ノ途中の野菜は、スーパーと比べると値段が高く、野菜セットの中身も選べません。

しかし農薬や化学肥料を使用していない旬の野菜は、甘みが強く野菜本来の味を感じることができます。

また希少な野菜が届いたり、おすすめの食べ方がわかる『お野菜の説明書』が同封されていたりと、かなり充実した内容です。

おすすめな人

  • その時期に一番美味しい野菜を届けてほしい
  • 農家さん自慢の野菜を食べてみたい
  • 無農薬・化学肥料不使用の安全な野菜をさがしている
  • 栄養価の高い野菜を食べて健康になりたい
  • 市場に出回らない希少な野菜も食べてみたい
  • 届いた野菜の食べ方も教えてほしい
  • スマホで簡単に解約できる野菜宅配がいい

おすすめしない人

  • 野菜の美味しさよりも安さを重視
  • オーガニック野菜に興味がない
  • 野菜の好き嫌いが多い
  • 注文する野菜は自分で選びたい 
  • 肉・魚・お惣菜などの食材も注文したい

実際に坂ノ途中を9ヶ月ほど利用して、野菜の味には大満足しています。

ありがたいことに、子供も野菜好きになりました。

坂ノ途中は一度きりでも解約できるので、安全で美味しい野菜が食べたい人にはおすすめです。

\農家さんが厳選!季節のおすすめ野菜で食卓に彩りを!/

※今だけ3ヶ月送料無料キャンペーン中

-食材宅配